お子さんが小学生になって、折りたたみ傘って準備されていますか?
まだ低学年だからうまく使える自信がない、そのうち準備すればいいや、と
なかなか購入まで至らないという方も多いのではないでしょうか?
ですが、昨今の気象事情は本当に読めないことが多いですよね。
急に雲行きが怪しくなってきたかと思うと突然のゲリラ豪雨。
あっという間にびしょ濡れに。
朝は晴天だったのに下校時には雨なんてこともよくありますよね。
そんなとき、折りたたみ傘ってホントにありがたいのです。
思い立った時にパパっと準備しちゃませんか?
今回は、小学生が使いやすい折りたたみ傘選びのポイントを簡単に
お話させていただこうと思います。
Contents
小学生の折りたたみ傘の選び方は?
まずは軽さを重視で選ぶ
小学生の荷物ってホントにたくさんあって、しかも重い。
週の初めは特に体操服や上履き、さらに絵具セットや習字セットまで必要な日は
肩も両腕も朝から悲鳴をあげています。
ですから、できるだけ軽量の折りたたみ傘を選んであげると良いですね。
私は小学5年生の女の子と小学2年生の男の子のママですが、上の娘は小1から
軽い折りたたみ傘を持たせています。
使用している傘は190グラム 長さは32センチ の折りたたみ傘です。
シンプルな薄いピンク色の傘で、荷物が多い日も苦にならないようです。
2年生の息子が使用している傘は、幼稚園の卒園記念で頂いた傘を使用しているのですが、278グラム 35センチ と娘の傘に比べるとちょっと重さを感じます。
本人は気に入っているのでそのまま使用していますが、200グラム以内が理想
だと思うので、買い替えも検討中です。
実際にお店で重さを確認できる場合は良いですが、ネットで購入の際は
200グラム以内が軽い感じると思いますので参考にしてみてください。
小学生の折りたたみ傘の選び方は?
子供用の折りたたみ傘を選ぶ

そりゃそうでしょ!って思われるかもしれませんが、特に低学年のうちは子供用がやっぱり使いやすいのです。
「その1」で軽さを重視とお話ししましたが、軽さだけを重視すると大人用の
コンパクトで本当に軽い折りたたみ傘ってたくさんあるんです。
小さくて軽いからと慣れない小学生に持たせると、いざという時にうまく開けなかったりすることがあります。
そうなると、折りたたみ傘を使いたくなくなってしまいますよね。
子供用の折りたたみ傘は安全に考慮されているので、開くときも閉じる時も
子供が使いやすい設定になっています。
折りたたみ傘にも慣れた高学年なら、コンパクトな大人用を持たせても
使いこなせるようになっていると思います。
まずは多少の長さがあっても、子供用を準備しましょう。
小学生の折りたたみ傘の選び方は?
デザインで選ぶ
デザインと言っても色々ありますが、ここでは2つお話したいと思います。
- 安全を考えたデザインを選ぶ
娘が使っている折りたたみ傘は、子供の傘でよく見かける1つの面だけ
透明仕様になっています。これはほんとにありがたいデザイン。
他にも縁取りに反射材がついていたりと、雨で視野が悪い車からも気づいて
もらいやすいですよね。
- 子供が気に入った色(布地の模様など)・形にする
軽くて子供用で使いやすい。
でもデザインがイマイチというお子さんもいらっしゃると思います。
ちょっと重いけど、柄の部分が伸び縮するタイプや持ち手がJの字のモノ。
軽いけど、柄の長さは短めだったり、持ち手が握りやすい大きさかどうかなど
形だけでも色々あります。
息子の傘は少し重さは感じますが、開くと柄の部分が伸びます。持ち手はJの字
になっていて、持ちやすさは微妙。手提げから出すときに他のモノに引っ掛かりやすいという難点があります。
ですが、ギンガムチェックの傘で、ちょっとオシャレ。
娘のシンプルさに比べるとちょっと特別感があります。
なので、折りたたみ傘を使うお子さん本人が気に入った傘であることは
結構大事です。
急な雨でも、「あっ、あの傘使える!」ってちょっと気分も上がりますよね。
こだわりの強いお子さんの場合、お子さんのお気に入りを優先させることも視野に入れて選んでみてください。
そして、必ず練習させてから持たせてくださいね。
小学生の折りたたみ傘の選び方は?
まとめ
- まずは軽さを重視する
200グラム前後が目安 - 子供用の折りたたみ傘を選ぶ
- 安全、使いやすさ、子供が気に入った傘を選ぶ
小学校にもよりますが、もしもの時用に置き傘として置いておける
ようでしたら下校時の雨にも対応できますね。
そして、お気に入りが見つかったら必ず練習させてから
お子さんに持たせましょう。
いかがでしたか。今回は小学生の折りたたみ傘の選び方について
お話させていただきました。
どれも基本的なことをポイントとしてお話させていただきましたが、
折りたたみ傘を選ぶ際の優先順位の参考にしていただけば嬉しいです。
あなたのお子様にピッタリな折りたたみ傘がみつかりますように。